9/22・23 みんなで楽しむ身体表現とダンスのワークショップ 参加者募集 開始しました!
身体表現? ダンス? いやいや難しく考える必要はありません!
人が動けばそれはダンス、こころが動けばそれは表現。
「決まり」がないのがコンテンポラリーダンス。
あなたもその魅力にどっぷりハマって魅ませんか。
アイム・ユニバース てだこホールでは、身体表現&コンテンポラリーダンスのワークショップの参加者を募集します。
ワークショップ① 経験者対象(ダンス、バレエ、演劇など身体を使った表現活動をしている人)
自由に表現することが難しいと思っているけど「大好きな」人、打楽器のリズムと共にカラダと対話してみましょう!きっと「やっぱり自分は踊ることが好き」と響いてくれるはずです。
ワークショップ② 親子対象(お子様は小学校3年生まで)
カラダを使って遊びながら、オリジナルダンスを創ってみよう!かけがえのない親子の思い出をカラダに刻みましょう。
ワークショップ③ どなたでも参加OK
いろいろな人がいるからこそ生まれるエネルギーのカタチをダンスにしてみよう。カラダで感じること、コミュニケーションをとる面白さを共感します。
※共通事項
会 場 : アイム・ユニバース てだこホール 市民交流室
沖縄県浦添市仲間1-9-3
参加費 : 1,000円/1人(ワークショップ②は親子1組で1,000円です)
持ち物 : 動きやすい服装・靴(はだしで行う場合もあります)、飲み物、タオル
講 師 : マニシア (ダンスアーティスト、ダンスムーヴセラピスト)
城森あゆみ (ダンサー、トレーナー)
DAI (アフリカンパーカッショニスト)
小林久遠【ジョニー】 (ドラマー)


NYを拠点とした活動後、福岡で多国籍、多世代の参加者約100名とアジアの路上生活の子どもたちへの救済チャリティー公演を13年間開催。その後障がいのある人々とプロダンサーたちとのダンスグループ、ワレワレワークスを結成。難病の子ども、パーキンソン病、DV被害者、不登校生を対象としたワークショップや作品に挑戦しながら、あらゆる場所にダンスの種を蒔き続けている。2005年(ギリシャ)、2009年(ロンドン)、2011年(イタリア・ルッカ)2013年(パリ)、2015年(イタリア・シチリア)2019年(スペイン)に開催されたアートセラピー国際カンファレンスECArTEでワークショップおよび医療や福祉を考える作品を上演。
6歳よりバレエを始める。
バレエのみならず文科省コミュニケーション事業のダンス授業アシスタントダンサー、その他モダンバレエや創作、コンテンポラリーダンスの舞台にも多数出演。
2014年 YUKIMIバレエ・コンテンポラ・スクエアにて指導助手を勤めはじめる。2015年 GYROKINESIS®︎アプレンティストレーナー資格取得。
以降沖縄初のジャイロキネシス常設クラスを担当している。
2017年 GYROKINESIS®︎認定トレーナー資格取得。


福岡市出身のアフリカンパーカッショニスト。
国内で修行後、西アフリカマリ共和国やアメリカ合衆国でも西アフリカ伝統音楽の指導を受ける。
来日アフリカンアーティストのツアー等にもサポート参加し、劇団AFRICAやFOLIKANなどでも活動。
またアフリカ音楽以外にも様々なジャンルのアーティストと共演。
「出会いが人生をつくり、社会を作る」をモットーに私にできることを模索しながら日々活動しております。
自衛隊音楽隊で打楽器奏者としての演奏活動を30年。その間、国賓・公賓に対する特別儀仗で迎賓館赤坂離宮や皇居での儀礼演奏。オリンピックのファンファーレや国歌演奏等国家的行事での演奏。
ビッグバンドジャズでは大野えり、チャリート、サーカス、ケイコ・リーとの共演。
2020年に早期退官し地元福岡県福津市で独立し、これまでの打楽器経験を元に、ドラマーとしての活動、吹奏楽部の打楽器指導、また日本のドラムサークルの重鎮である橋田‘’ペッカー‘’正人主催の養成塾でビートオブサクセストレーニングビート®️ベーシックトレーナーを取得しドラムサークルの活動も展開中。
◆主催 アイム・ユニバース てだこホール 公益社団法人全国公立文化施設協会
公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう3
◆助成
文化庁文化芸術振興費補助金
(統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業(アートキャラバン2))
独立行政法人日本芸術文化振興会

◆お問合せ アイム・ユニバース てだこホール
TEL 098-942-4360
MAIL dance1@tedakohall.jp