6/8 ばりあふり~ダンス わくわく体験会
どなたでもウェルカム!
あなたの小さな表現の種をみんなのエネルギーとイマジネーションで大きな花を咲かせます。カラダで感じること、カラダでコミュニケーションをとる面白さを楽しみましょう。打楽器の生演奏に合わせて、楽しく体を動かしてみたい人 大集合!
開催日:令和6年6月8日(土)午前9時30分受付 10時開始 12時終了予定
開催地:アイム・ユニバース てだこホール 市民交流室
沖縄県浦添市仲間1-9-3 TEL 098-942-4360
参加費:500円/お一人(当日支払、介助者無料です)
申込み:https//x.gd/xCNwg (google forms)
お電話でのお申し込みは アイム・ユニバース てだこホール(098-942-4360)まで
持ち物:動きやすい服装・はだしもしくは室内シューズ、飲み物、タオル
講師:マニシア(ダンスアーティスト・ダンスムーヴメントセラピスト マニシア_HP)
アシスタント:野中香織“そら”(ダンサー) 野中香織_Facebook
演奏:DAI(アフリカンパーカッショニスト DAI_HP)
小林久遠”ジョニー”(ドラマー ジョニー_HP)
主 催:アイム・ユニバース てだこホール
共催:浦添市、一般財団法人地域創造
問合せ:アイム・ユニバース てだこホール TEL 098-942-4360 dance1@tedakohall.jp
6/30 浦添・屋富祖コミュニティダンス公演 ナガリユン、ナガリユン
~屋富祖の昔・今・未来をダンスで紡ぐ~
あなたのふるさとは今どんな形をしていますか? あなたの「今」を見渡して、過去や未来の“まちの姿”が想像できますか?
演出ノート(マニシア)
目を閉じて、かつての屋富祖の賑わいを全身で感じてみる
多くの人々がそこで出会い、そして分かれていった光景が頭をよぎる
自分には想像でしかない世界を屋富祖にゆかりのある人々の声が、
リアルな世界へと導いてくれる。
令和6年6月30日(日) 15時30分開演(15時開場) 17時終演予定
※終了後、出演者のアフタートークもあります。
アイム・ユニバース てだこホール 小ホール
沖縄県浦添市仲間1-9-3 TEL 098-942-4360
作・演出・振付:マニシア
演出補佐:野中香織“そら”
演奏:小林久遠“ジョニー”、DAI
出演:屋富祖自治会、宮城珠算学校、シンコペーションダンスクラス、屋富祖こども育成会はっぴーてぃだクラブ、ダンスワークショップ参加者
協力:屋富祖自治会、屋富祖通り会
宣伝美術:又吉ちひろ、仲本紫織(OFNE)
全席自由 一般1,000円 高校生以下500円(当日券は一般のみ300円増)
プレイガイド アイム・ユニバース てだこホール管理事務室 TEL 098-942-4360
屋富祖公民館 TEL 098-877-2981
teket https://teket.jp/7158/32195
主催:アイム・ユニバース てだこホール 共催:浦添市、一般財団法人地域創造
7/21 アイム・ユニバース てだこホールと琉球交響楽団が贈る夏の音楽自由研究がコロナの時を超えて復活!
アイム・ユニバース てだこホールと琉球交響楽団が贈る夏の音楽自由研究がコロナの時を超えて復活! 夏休みの自由研究はてだこホールにおまかせ!
琉球交響楽団の皆さんと一緒に、楽器(弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器)の音出し体験やお気に入りの楽器製作で、楽器の仕組みを楽しく学ぼう。自分で作った楽器で琉響さんと合奏すれば、あなたも一流プレーヤーの仲間入り!?
夏の音楽自由研究
時間: 午前の部 受付9時 自由研究:9時20分~12時10分
午後の部 受付13時30分 自由研究:13時50分~16時40分
会場: アイム・ユニバース てだこホール 小ホール
沖縄県浦添市仲間1-9-3
料金: フルコース 1,500円(楽器体験・楽器製作・鑑賞&合奏)
フルコースは製作楽器(弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器)の内一つを選んでください。
付添コース 800円(保護者向け、楽器製作はできません)
プレイガイド:アイム・ユニバース てだこホール(098-942-4360)
teket https://teket.jp/7158/35677
※購入の際のご注意
一人で2つの楽器の購入はできません。どの種類のチケットを買っても4パート(弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器)の楽器体験はできます。製作する楽器が異なるだけです。製作する楽器ごとに体験する楽器の順番が異なりますので、お友達と一緒に体験したい人は同じ製作楽器を選んでください。
お問合せ: アイム・ユニバース てだこホール管理事務室
Tel 098-942-4360 Mail tedakoinfo@tedakohall.jp
主催:アイム・ユニバース てだこホール
令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点事業