反田恭平&ジャパン・ナショナル・オーケストラ コンサートツアー2023
昨年12月のショパンコンクール凱旋公演から1年 再び反田恭平が帰ってくる。自身がプロデュースした若き俊英が集うJapan National Orchestra と共に!
反田恭平&ジャパン・ナショナル・オーケストラ コンサートツアー2023 沖縄公演
日 時 2023年2月26日(日)
昼公演 開演13:00(開場12:00)
夜公演 開演18:00(会場17:00)
会 場 アイム・ユニバース てだこホール 大ホール
沖縄県浦添市仲間1-9-3
出 演 反田恭平(指揮・ピアノ)
Japan National Orchestra(管弦楽)
プログラム ショスタコービッチ:ピアノ協奏曲第1番(指揮・ピアノ:反田恭平)ほか
※曲目は後日発表。
料 金 全席指定 S席 7,500円 U-30 2,000円 ※未就学児入場不可
※U-30は30歳以下限定。イープラスのみでの販売。
当日のチケット窓口にて身分証明書とイープラス発行の整理番号を
ご提示いただき、チケットをお渡しします。
※車いす席のご予約は 12月5日(月)から開始。
沖縄テレビ事業部にてお申し受けいたします。
※一度お求めいただきましたチケットは、公演中止の場合を除き、
キャンセルをお受けすることが出来ません。
また、病気やその他都合により、出演者、曲目、曲順が変更になる場合も、
払い戻しは承りません。
※開演時間に遅れますと休憩まで所定の場所にてお待ち頂くご案内となります。
プレイガイド 絶賛販売中! 良い席はお早めに!
ファミリーマート(イープラス) 昼公演 夜公演
ローソンチケット Lコード:82615
チケットぴあ Pコード:230-966
アイム・ユニバース てだこホール管理事務室 TEL 098-942-4360
デパートリウボウ(パレットくもじ4F) TEL 098-867-1171
コープあぷれ TEL 098-941-8000
■主催 沖縄テレビ放送 アイム・ユニバース てだこホール
■企画制作 フジテレビジョン Japan National Orchestra
■後援 琉球新報社 ラジオ沖縄 エフエム沖縄
■お問合せ
沖縄テレビ事業部 TEL 098-869-4415(平日9:30~12:00/13:00~17:30)
アイム・ユニバース てだこホール TEL 098-942-4360 (第2・4月曜日休館)
■リンク
沖縄テレビ放送 イベントHP
ツアー公式HP
新型コロナウイルス感染症対策への取り組み(2022年12月2日 現在)
1.スタッフは手洗いや手指のアルコール消毒をこまめに行い、出勤時には検温や健康チェックを行い、発熱、風邪症状、嗅覚異常や味覚障害のある場合は勤務につきません。
2.お客様と接するスタッフはマスクを着用してご案内をさせていただきます。対面カウンターにはアクリル板を設置いたします。
3.館内各所には消毒用アルコールを設置いたします。
4.館内のお客様が手を触れる箇所(手すり、ひじ掛け、扉取手、トイレなど)は、消毒を行います。
5.館内は常時適切な換気を行っております。
お客様へのお願い






◆マスク(不織布マスクを推奨)を着用されていない方のご入場はお断りしております。ご鑑賞中も含め、館内では常時マスクを着用いただき、口と鼻を確実に覆っていただき ますよう、ご協力をお願いいたします。
◆入場時の検温にご協力ください。当日は余裕を持ってご来場くださいますようお願いいたします。
(37.5度以上の熱があった場合は入場をお断りさせていただきます。)
◆館内でのお客様同士の会話、演奏に対するブラボー等の掛け声はお控えください。
◆咳等をする際には顔を覆うまたは下を向く等の「咳エチケット」の励行をお願いいたします。
◆以下に該当する方はご入場いただけません。ご来場をお控えください。
・37.5度以上の発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、および発熱が数日間続いている方や、風邪症状(発熱、咳、くしゃみなど)のある方。だるさ(倦怠感)や息苦しさがある方、その他、体調に不安がある方。
・新型コロナウイルス感染症陽性者または濃厚接触者で、政府所定の隔離期間中である方。
・政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴があり、政府所定の待機期間中である方。
※基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)がある方、妊娠中の方は、医師の判断や関係機関の情報をご確認の上、慎重なご判断をお願いいたします。
◆こまめな手洗い、手指消毒の励行をお願いいたします。
◆エントランス、ホワイエ、通路、トイレなどでは周囲の方との距離を空けて、密集を避けるようご協力ください。
◆サイン会、面会等は中止とさせていただきます。
◆出演者への花束やプレゼントにつきましては、誠に恐縮ながらお受け取りをご遠慮させて頂きます。
◆会場へのご来場時、お帰りの際もマスク着用等の感染防止対策を徹底いただきますようお願いいたします。 なお、今後の政府及び自治体等の要請、もしくは社会情勢の変化により、感染拡大予防対策や公演内容を変更させていただく場合もございますので、予めご了承ください。また、各地会場ごとに対応が異なる場合がございます。大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
アイム・ユニバース てだこホールの感染症対策ガイドラインもご参照ください。
復帰50年記念演劇 from URASOE 第1弾 「島口説」
沖縄本土復帰50年企画 4館合同公演
浦添・与那原・西原・南風原にて上演
今 僕たちに失われているもの
それは、僕や君の呼吸のひとつひとつが歴史を作っている自覚と
時代に真正面から向き合うことではないか
だから 島の歌(くどぅち)をみんなに聞かせたい
謝名元 慶福


泣いて笑って 笑って泣いて 島人の物語
米軍基地の町、沖縄市にある一軒の民謡酒場。
店で働く二人の女が独特のウチナー大和口で客たちに語りかける。
「私の話を聞かないと本当の沖縄のことはわかりませんよ」
そう前置きして語りだしたのは・・・ 沖縄戦のこと。
二人の演ずる山城スミ子のしたたかな半生。
そこに浮かびあがる沖縄の戦後史。



令和4年9月~10月は、浦添市復帰記念演劇月間です。
沖縄が本土に復帰して50年。
今日までの道のりは当時の沖縄の人々が思い描いていた理想の姿とは大きく違う。
また若者にとってはその道のりを自分事として捉えることはできなくなっている。
演劇を通して、市井の人々がくぐり抜けてきた本当の沖縄の道のりを辿り、今の沖縄を見つめなおす。
沖縄を取り巻く「本土とのズレ」、「世代間のズレ」、「同世代の中での考え方のズレ」。
この演劇で50年の歩みを一度立ち止まって考えてみる。
そんな演劇作品を上演いたします。
復帰50年記念演劇 from URASOE 第1弾 『島口説』
沖縄本土復帰50年記念企画 4館合同公演
浦添・与那原・西原・南風原
日 時 2022年9月16日(金)
開演19:00(開場18:30)
会 場 アイム・ユニバース てだこホール 小ホール
料 金 前売 一般1,000円、高校生以下500円 全席自由
当日 一般1,300円、高校生以下500円
※未就学児の入場はできません。
≪チケット発売 8/5開始≫
ACO沖縄 WEBチケット販売 https://r.funity.jp/shimakudochi

■プレイガイド(好評発売中! お早めに!)
アイム・ユニバース てだこホール管理事務室 TEL 098-942-4360
デパートリウボウ(パレットくもじ4F) TEL 098-867-1171
コープあぷれ TEL 098-941-8000
■お問合せ
アイム・ユニバース てだこホール
〒901-2103 沖縄県浦添市仲間1-9-3
TEL 098-942-4360 FAX 098-942-4338
MAIL tedakoinfo@tedakohall.jp
出演 | 城間やよい 知花小百合 平良大(歌・三線) |
脚本 | 謝名元慶福 |
脚色・演出 | 藤井ごう |
舞台美術デザイン | 乗峯雅寛 |
照明プラン | 鷲崎淳一郎 |
音響プラン | 近藤達史 |
衣装デザイン | 知念瞳 |
照明オペレーター | 根橋生枝 |
舞台監督 | 猪股孝之 |
イラスト | 伊波二郎 |
宣伝デザイン | 小田善久 |
主 催 | アイム・ユニバース てだこホール 全国公立文化施設協会 |
企画制作 | 一般社団法人エーシーオー沖縄 |
文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)
「公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう2」参加事業
復帰50年記念演劇 from URASOE 第2弾 劇団O.Z.E『72’ライダー』
復帰っ子の今と復帰前後の50年前を紡ぎつつ、一人の青年の揺れ動く心を通して描く沖縄の道のり
50歳の同窓会に出席しなかったやーすーのバイク屋に友人のてっちゃんと長一が訪ねてきた。ビールを飲みながら2次会が始まり、若い頃のバイクの話などで盛り上がる。そこへ同級生の妙子、みえ、明日香も加わって、最近の近況報告や懐かしい高校時代の話に花が咲く。
あの頃と変わっていないところと、変わってしまったところ。
悩み多き50歳。そしてまた「沖縄」も今年、復帰50年を迎える。



令和4年9月~10月は、浦添市復帰記念演劇月間です。
沖縄が本土に復帰して50年。
今日までの道のりは当時の沖縄の人々が思い描いていた理想の姿とは大きく違う。
また若者にとってはその道のりを自分事として捉えることはできなくなっている。
演劇を通して、市井の人々がくぐり抜けてきた本当の沖縄の道のりを辿り、今の沖縄を見つめなおす。
沖縄を取り巻く「本土とのズレ」、「世代間のズレ」、「同世代の中での考え方のズレ」。
この演劇で50年の歩みを一度立ち止まって考えてみる。
そんな演劇作品を上演いたします。
※現在、ご協賛いただける皆様を募集しております。
ぜひ力添えをお願いいたします。
復帰50年記念演劇 from URASOE 第2弾 劇団O.Z.E『72’ライダー』
日 時 ①2022年10月20日(木)開演19:00(開場18:00) 終演後アフタートークあり
②2022年10月21日(金)開演19:00(開場18:00) 18:30からプレトークあり
会 場 アイム・ユニバース てだこホール 小ホール
料 金 一般3,000円、学生1,500円 全席自由
※高校生以上の学生は購入時に学生証の提示をお願いします。
未就学児入場不可。
≪チケット発売 8月中旬予定≫
■プレイガイド
アイム・ユニバース てだこホール管理事務室 TEL 098-942-4360
劇団O.Z.E TEL 098-866-6118(オリジン・コーポレーション:10時~18時)
浦添市役所5階 文化スポーツ振興課 TEL 098-876-1234
デパートリウボウ(パレットくもじ4F) TEL 098-867-1171
コープあぷれ TEL 098-941-8000
イープラス 「72’ライダー」
■お問合せ
アイム・ユニバース てだこホール
〒901-2103 沖縄県浦添市仲間1-9-3
TEL 098-942-4360 FAX 098-942-4338
MAIL tedakoinfo@tedakohall.jp
劇団O.Z.E TEL 098-866-6118(オリジン・コーポレーション:10時~18時)
作・演出 | 真栄平仁 |
出演 | 劇団O.Z.E 平安信行 新垣晋也 金城理恵 上原一樹 真栄城弥香 平良直子 渡嘉敷直貴 秋山ひとみ ほか |
主催 | 浦添市 アイム・ユニバース てだこホール |
共催 | 浦添てだこライオンズクラブ |
新型コロナウイルス感染者が急増しています。大変残念ではありますが、出演者、スタッフ、観客の皆様の安全を第一に考え、本公演は延期いたします。延期日程およびチケットの払い戻しについては改めてご案内いたします。
皆様も身の回りの感染対策の徹底に留意ください。
コンテンポラリーダンス公演、開催!!
まちを踊れ!うらそえダンススケッチVol.1
『屋富祖GOGOGO~ナガリユン、ナガリユン』
アイム・ユニバース てだこホールによる
地域の方が出演する新しいコンテンポラリーダンス公演!


第一弾は、浦添市屋富祖の皆さんとお届けします。
米軍基地「キャンプキンザ―」に隣接し、県内一の繁華街として賑わった街、屋富祖。
今では「夜の町」として知られ、昼間はとても静かな街です。
その風景は、基地の返還、西海岸地区の開発の影響により、少しずつ姿を変えつつあります。 そんな屋富祖の「これまでと、いま」を、屋富祖の身体を通してダンス作品として描き出します。
まちを踊れ!うらそえダンススケッチVol.1
『屋富祖GOGOGO~ナガリユン、ナガリユン』
日 時 2022年7月31日(日)
開演15:00(開場14:30)
会 場 アイム・ユニバース てだこホール 小ホール
料 金 一般1,200円、高校生以下800円

■プレイガイド・お問い合せ
アイム・ユニバース てだこホール管理事務室
TEL 098-942-4360
※りっかりっか*フェスタでもチケットがご購入できます。
フェスタ作品と組合せてご購入できるセット券などを発売中。
詳細はウェブサイトをご覧ください。
ウェブサイト:https://riccariccafesta.com/
出 演 | 屋富祖婦人会 宮城珠算学校 宮城ヶ原児童センター 他 |
作・演出・振付 | マニシア |
演出補佐 | 野中香織“そら” |
映 像 | 泉山朗土 |
演 奏 | 小林久遠“ジョニー”(ドラムス・バイオリン) |
宣伝美術 | 仲本香織(OFNE・デザインと音楽の「ま」) |
主 催 | アイム・ユニバース てだこホール |
共 催 | 一般財団法人地域創造 (令和4年度公共ホール現代ダンス活性化事業) |
協 力 | 宮城實(屋富祖自治会会長)、又吉栄喜、銘苅俊一(屋富祖通り会会長)、屋富祖長生会、はっぴーてぃだクラブ<敬称略> |
新型コロナウイルス感染者が急増しています。大変残念ではありますが、出演者、スタッフ、観客の皆様の安全を第一に考え、本公演は延期いたします。延期日程およびチケットの払い戻しについては改めてご案内いたします。
皆様も身の回りの感染対策の徹底に留意ください。
『初めてのコンテンポラリーダンス』ワークショップ 開催します。
決まった形のない、自由な発想で表現するダンス、それがコンテンポラリーダンス!!
コロナ禍で疲れたココロと身体も踊っているうちにほぐれてくるかも・・・?!
年齢不問! ダンス未経験者 大歓迎! 一緒に楽しく踊りましょう!!


日時:7月24日(日) 14時~16時
開場:アイム・ユニバース てだこホール 練習室1
講師:マニシア https://www.manizia.com/
参加料:1,000円(保険料含む)

応募方法:左の申込フォーム よりお申し込みください。
もしくは上記申込書にご記入の上、お送りください。
アイム・ユニバース てだこホール管理事務室
TEL 098-942-4360 FAX 098-942-4338
Mail dance1@tedakohall.jp
募集期間:5月1日~7月17日
ワークショップ申し込みに関するFAQ
Q.コンテンポラリーダンスとはなんですか?
A.バレエやストリートダンス、舞踊などの既存のジャンルと違って、決まった振付や型に とらわれないダンスです。踊る人の自由な発想によって、その人の個性を活かした、その人だけのダンスになることが特徴です。
Q.ワークショップではどんなことをしまか?
A.講師と参加者の皆さまでお話をしながら、無理のない範囲で身体を動かしつつ、講師の サポートのもと、コンテンポラリーダンスを踊る体験をします。
Q.初心者ですが参加できますか?
A.参加できます。今回は初心者向けのワークショップなので、気兼ねなくご参加ください。
Q.年齢制限はありますか?
A.ありません。子ども~シニアの方まで幅広くご参加できます。未成年の方は保護者の方の承諾が必要です。未就学児の参加については保護者の方がご同伴下さい。
Q.未就学児の付き添いについては有料ですか?
A.未就学児の付き添いについては無料です。小学1年生以上の方の付き添いについては、見学だけなら無料、一緒に参加されるようなら有料(参加費1,000円)となります。
Q.もう年なので参加は難しいですよね・・・?
A.大丈夫です。参加者の方それぞれの年齢・体力に合わせて無理のないように行います。 イスに座ったままでのご参加もOKです。
Q.障がい(身体障害がい・発達障がい含む)があるのですが参加できまか?
A.参加できます。同伴者の方が必要です。担当よりご確認の連絡を差し上げます。
Q.「マニシアさん」ってどういう方ですか?
A.福岡を拠点に活動するダンサーで、日本人です。ダンス経験のない方々とのワークショップや市民参加の公演を行うことが多く、沖縄でもたびたび活動を行っています。これまで、 難病の子どもたち、パーキンソン病の方、DV被害者、不登校生、少年院の子どもたちを対象にしたワークショップやダンス公演の創作なども行っています。くわしくはホームページ (「マニシア ダンス」で検索!)やワークショップのチラシをご確認ください。